2025年4月16日、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」を運営するEX風林火山チームが、所属選手の契約に関する発表を行いました。
その中で発表されたのが、人気女流プロ雀士・二階堂瑠美さんの契約満了。このニュースは、Mリーグファンや麻雀業界関係者の間で大きな波紋を呼んでいます。
しかも、今回の契約終了には「体調不良によるパフォーマンス低下」という切実な理由があったとされ、その背景にある健康状態への関心が高まっています。
本記事では、契約満了の真相や体調不良の原因とされる病気(病名)の可能性、そして今後の活動について掘り下げて解説します。
【発表内容】二階堂瑠美、EX風林火山を契約満了で退団
ABEMA TIMESの報道によると、EX風林火山は以下のような声明を発表しています。
「Mリーグでの選手契約について、二階堂瑠美選手との契約を2024-25シーズンをもって満了といたしました。本人の体調を鑑み、今後の回復と活動の幅を応援してまいります。」
これにより、二階堂瑠美さんは2021年から3シーズン所属していたチームを離れ、今後の活動については未定という形となっています。
【体調不良の詳細】何が起きていたのか?
実は、2023-24シーズンにおける瑠美さんの成績には明らかな波がありました。
- 対局数はやや減少傾向
- 平均順位も低迷し、マイナスポイントが続出
- 体調を理由にした欠場も報じられた
また、ファンの間では「顔色が優れない」「姿勢が以前より崩れている」など、外見から感じ取れる不調の兆候を指摘する声も上がっていました。
しかし、本人や運営側から具体的な病名や症状は明らかにされていません。これが、逆に憶測を呼ぶ要因となっています。
【病気(病名)は何?】考えられる可能性を考察
体調不良の原因として明確に病名が出されていない以上、ここでは過去の発言や状況から“可能性のある疾患”を推測してみましょう(※あくまで推測の域を出ません)。
① 自律神経系の不調(起立性調節障害・過換気症候群など)
長時間の集中、精神的なプレッシャー、夜遅い対局…。Mリーガーの生活は、一般的な仕事と比べても心身への負担が極めて大きいとされます。
その中で、疲労が蓄積しやすくなり、自律神経が乱れることによってめまいや倦怠感が続く症状が出るケースは少なくありません。
② メンタル系疾患(軽度のうつ状態・燃え尽き症候群)
勝ち負けが大きくメンタルを左右する麻雀界において、精神的疲労やモチベーションの低下も深刻な問題です。インタビューなどで「自信を失っている」「気持ちの整理がつかない」といった発言があれば、その可能性はさらに高まるでしょう。
③ ホルモンバランスや婦人科系疾患
40代を迎えた女性にとって、ホルモンの変化による体調不良も珍しいことではありません。月経不順やPMS、あるいは更年期障害の入り口といった体調の変化が、長期間にわたりパフォーマンスに影響を及ぼすこともあります。
【プロフィール再確認】二階堂瑠美とは?
- 名前:二階堂瑠美(にかいどう るみ)
- 生年月日:1980年9月27日(現在44歳)
- 出身地:神奈川県鎌倉市
- プロ歴:2000年より日本プロ麻雀連盟所属
- Mリーグ歴:2021年~2024年(EX風林火山所属)
- 家族:妹の二階堂亜樹もプロ雀士として活躍中
彼女は「女流麻雀界のパイオニア」とも呼ばれ、華やかなルックスと確かな実力で人気を集めてきました。YouTubeやイベント出演など、メディア露出も多く、まさに“プロ雀士界の看板娘”的存在でした。
【姉妹YouTubeも継続?】活動の場は広がるか
契約満了のニュースに対し、彼女のファンからは「ゆっくり休んでほしい」「YouTubeは続けてほしい」といった温かい声が多く寄せられています。
実際、二階堂瑠美さんは妹・亜樹さんとともにYouTubeチャンネル「るみあきchanねる」を運営中。登録者数は11万人を超えており、今後はこちらの活動を中心に展開する可能性も高そうです。
彼女の独特の語り口やオカルト趣味など、麻雀以外の一面も人気を集めており、「Mリーグを離れてもファンは離れない」と言われる理由のひとつとなっています。
【個人的感想】“降板”ではなく“選択”を尊重したい
成績不振や体調不良で契約満了を迎えたという報道を見ると、一見ネガティブな印象を持つ人もいるかもしれません。
でも筆者はこう考えます——自らのペースでキャリアを再構築することは、むしろプロとして成熟している証ではないかと。
常に勝ち続けることだけがプロの在り方ではなく、「どう退くか」「どんな形で次のステージを迎えるか」もまたプロの価値を問われる場面です。
【まとめ】病気の詳細は非公開も、回復と再起に期待!
- EX風林火山が二階堂瑠美との契約満了を発表(2025年4月)
- 原因は体調不良によるパフォーマンス低下
- 病名などは公表されていないが、心身両面での負担が推察される
- YouTubeやイベント活動など、今後の展開にも注目
- ファンからは「無理せず自分のペースで」と応援の声多数
“麻雀界のカリスマ”は、これからどんな形で自身の道を進んでいくのか──
その歩みに、引き続き温かい注目が集まっています。
コメント