人気VTuberグループ「にじさんじ」に所属する奈羅花(ならか)さんが、2025年11月6日をもって卒業することが明らかになりました。その発表はファンの間に大きな驚きと衝撃を与えています。
2019年にデビューして以来、主にFPSや格闘ゲームを中心に活躍してきた奈羅花さんは、その高いゲームスキルと配信のテンポの良さから多くの支持を集めてきました。しかし突然の卒業発表に、ネット上では「なぜ辞めるのか?」「体調が悪いって本当?」といった声が相次いでいます。
この記事では、卒業発表の背景にある要因や、体調不良との関係性、ファンにとって気になる今後の活動について、公開されている情報をもとに詳しく解説していきます。
■ 奈羅花、約4年間の活動に終止符
奈羅花さんは、2019年12月26日にましろ爻さん、来栖夏芽さんとともにデビュー。ジャンルを問わず多彩なゲームをプレイし、特に「Apex Legends」や「Overwatch」などの対戦系タイトルではその実力が際立っていました。
2025年10月20日にANYCOLOR社が発表した内容によると、彼女の卒業は11月6日をもって正式に行われる予定です。卒業後も、これまでのYouTube配信アーカイブやSNSアカウント(X)は基本的に残されるものの、ASMRコンテンツのみ完全非公開となるという点もファンにとって重要なポイントです。
また、YouTubeのメンバーシップは12月7日に終了し、グッズや音声商品の販売も段階的に停止されることがアナウンスされています。
■ 卒業の直接的な理由は明かされず
注目すべきは、公式発表の中で「卒業の明確な理由には触れられていない」という点です。
通常、活動終了の際には「一身上の都合」や「他分野への挑戦」など、ある程度の説明が添えられることが多いですが、今回の発表ではそれが見られませんでした。これにより、ファンの間ではさまざまな憶測が飛び交うこととなりました。
では、本当の理由は何だったのでしょうか?
■ 体調不良と闘病の告白が卒業に影響か?
実は、2025年9月28日に奈羅花さん自身が行った配信で、衝撃的な事実が明かされています。
彼女はその中で、自身が双極性障害(いわゆる躁うつ病)を患っていること、そしてその発症に至った経緯についても率直に語りました。
● ストーカー被害と家族の介護問題が重なる
告白の中では、精神的に追い詰められる要因として、
- ストーカーによる精神的ダメージ
- 近親者の介護による心身の負担
という二つの問題があったことを説明しています。
これらの出来事が重なったことで精神的なバランスを崩し、結果的に双極性障害という形で現れたというのがご本人の見解です。
その後、配信活動はスケジュールを調整しながら“無理のない範囲”で継続されていましたが、常に健康状態に配慮する形が続いていたため、活動そのものを継続することに限界がきたという判断が卒業の背景にあったと見るのが自然です。
■ 闘病を抱えながらも続けた活動にファンは感謝
精神疾患を公表するVTuberはまだ少なく、奈羅花さんのように包み隠さず語る姿勢は、ファンの間で大きな感動を呼びました。
SNS上でも、
- 「打ち明けてくれてありがとう」
- 「ゆっくり休んでほしい」
- 「苦しい中でも配信してくれて感謝しかない」
といった温かいコメントが数多く寄せられており、その人間性の高さと、ファンとの深いつながりが浮き彫りになっています。
■ VTuber界の功労者として残した足跡
ゲーム大会への参加を通じて、奈羅花さんはVTuber界の中でも一際存在感を放っていました。特に、
- CRカップ
- にじさんじ内部の大会イベント
- 外部ゲームイベント
などにおいて、高いプレイスキルとエンタメ力でチームを引っ張る役割を果たしてきました。
ANYCOLOR社からも、公式発表内で「にじさんじを牽引してくれたことに深く感謝する」と敬意を示す言葉が記されており、運営側からもその貢献が高く評価されていることがうかがえます。
■ 今後の活動・SNSはどうなる?
卒業後のスケジュールについても、具体的な案内が発表されています。
- 2025年11月6日(木):正式卒業日
- 2025年12月7日(日):YouTubeメンバーシップ終了
- 2025年12月6日(土):ファンレター受付終了
- ASMRアーカイブ:卒業日をもって非公開に
ただし、その他の配信アーカイブやX(旧Twitter)アカウントは継続して公開される予定となっており、完全に“痕跡が消える”というわけではありません。
■ 奈羅花さんからファンへのメッセージ
卒業発表に合わせて、奈羅花さんはXにて次のような感謝の言葉を投稿しています。
「長い間本当にありがとうございます!最後までみんなと楽しく思い出を積み上げたいと思ってるので、よろしくお願いします!」
この言葉からも、彼女がどれだけファンとの交流を大切にしていたかが伝わってきます。卒業という決断が決してネガティブなものではなく、むしろ前向きに人生を再構築するための一歩なのだと感じさせてくれる言葉です。
■ VTuberの世界における「卒業」の意味
VTuber業界では「卒業」は決して珍しいことではありませんが、その背景は人それぞれです。活動期間中に心身のバランスを崩すケースも多く、メンタルヘルス問題は業界全体の課題として浮かび上がっています。
奈羅花さんのように、ファンに正直に自分の状態を伝えた上で、幕を引くことを選んだ姿勢は、多くの後続VTuberにとっても一つの指針となるでしょう。
■ まとめ:奈羅花さんの卒業は「終わり」ではなく「新たな出発」
奈羅花さんの卒業は、確かに多くのファンにとって寂しい出来事です。しかし、そこにあるのは「逃げ」ではなく、「自分を守るための勇気ある決断」であると受け取るべきではないでしょうか。
彼女が抱えていた病と向き合いながらも、最後まで誠実にファンと向き合い、感謝の気持ちを忘れなかった姿は、VTuberという枠を超えて一人の表現者として深い敬意に値します。
今後の人生がより健やかで穏やかなものであるよう、そして再びどこかでその声が聴ける日が来ることを願って——ファンは温かく彼女の背中を見送っていくことでしょう。
コメント