テレビ朝日の報道番組『報道ステーション』で、鋭い切り口と的確なコメント力で注目を集める大越健介(おおこし けんすけ)さん。かつてNHKの顔として長年にわたり政治報道の最前線を走り続けた実力派キャスターです。
本記事では、彼の学歴・ジャーナリストとしての経歴に加え、あまり語られることのない家庭環境、妻との馴れ初め、そして3人の息子たちの活躍までを幅広くご紹介します。
■基本プロフィール|大越健介とはどんな人物?
- 名前:大越 健介(おおこし けんすけ)
- 生年月日:1961年8月25日(現在64歳)
- 出身地:新潟県長岡市(旧寺泊町)
- 職業:ニュースキャスター(テレビ朝日)、元NHK記者
- 学歴:東京大学 文学部 国文学科 卒業
- 身長:約169cm前後(本人非公表ながら、写真比較などで推測)
報道の現場で培われた「現実に根ざした観察眼」と、豊富な知識に裏打ちされた発言は、多くの視聴者から高く評価されています。
■学生時代の知られざる活躍|東大野球部での快挙も
新潟高校では野球部に所属し、最初はキャッチャーとして活動。後にピッチャーへ転向し、県大会で準優勝を果たします。甲子園には惜しくも届かなかったものの、野球への情熱は冷めず、一浪して東京大学に進学。
東京六大学リーグではエースとして活躍し、東大投手として史上初めて大学日本代表に選出される快挙を達成。1983年には、マーク・マグワイアらと対戦するなど、将来有望な選手たちと同じ舞台に立ちました。
「8勝27敗」という数字は一見すると地味に見えますが、東大という環境下でこの成績は非常に価値のあるものであり、本人も「27敗を誇りに思う」と語るなど、粘り強さと誠実さが垣間見えます。
■NHK時代の輝かしいキャリア|報道の現場から世界へ
1985年にNHKに入局。初任地は岡山放送局でしたが、まもなく政治部へと移り、内閣記者会や与党幹部の担当記者としてのキャリアを積み重ねました。
政治取材の経験を活かし、「ニュースウォッチ9」では編集長兼メインキャスターを5年間担当。原稿を読むだけでなく、自身の意見や所感を挟むスタイルが斬新で、「もの言うキャスター」として注目されました。
また、2005年からはNHKワシントン支局の特派員としてアメリカに赴任。大統領選やオバマ政権の誕生など、国際的な大事件を現地で取材。帰国後は政治報道の重鎮として、報道現場に復帰しています。
■テレビ朝日「報道ステーション」へ移籍|変わらぬ信念
2021年、NHK定年退職を迎えた後、テレビ朝日に移籍。『報道ステーション』の月〜金メインキャスターとして登板。従来の温厚な語り口に加え、核心に迫る質問力で番組に新風を吹き込んでいます。
特に選挙特番や党首討論などでは、「聞きたいことを、きちんと聞く」姿勢が視聴者から好評。与党幹部にも遠慮なく切り込む姿勢は、元記者としての矜持が感じられます。
■家族構成|妻との出会いは大学時代、支え合う家庭
●妻・正子さんとの馴れ初め
大越さんが大学4年生の時、肩の手術を受けた際に、担当の看護実習生だったのが現在の奥様・正子さん。退院時にお礼の手紙を渡したことをきっかけに交際がスタートし、24歳で結婚。
現在は看護師として活躍されており、テレビ番組『徹子の部屋』ではその美しい笑顔の写真も公開され、「気品ある素敵な女性」と話題になりました。
●3人の息子たちも個性派ぞろい!
大越家には3人の息子さんがおり、それぞれが独自のキャリアを築いています。
■長男・大越遼介さん
- 高校:日大三高(甲子園出場)
- 大学:明治大学(硬式野球部)
- 現在:グラフィックデザイナー(小金井市の市章デザイン採用)
投手として活躍し、甲子園出場経験も。高校時代には斎藤佑樹投手との対戦経験もあります。デザイナーとしても才能を発揮し、父と同様に多才な人物です。
■次男・大越光介さん
- 高校:日大三高
- 大学:順天堂大学
- 大学院:フロリダ州立大学
- 現在:日本オリンピック委員会(JOC)勤務
学生時代は野球選手として活躍していましたが、怪我の影響で方向転換。現在はスポーツの支援活動に従事。英語も堪能で、国際的な舞台での活動が期待されています。
■三男・大越陸さん
- 高校:都立国立高校
- 大学:慶應義塾大学 法学部
- 趣味:自転車競技(大学の部活に所属)
SNSの更新は少ないですが、資源系の仕事に携わっているという情報もあり、企業勤めをされている模様。兄たち同様、努力家で多彩な人物であることがうかがえます。
■八王子在住|家庭との両立を大切に
大越さん一家は、東京都八王子市に居住。雪の日には「うちも八王子だから大変」と語るなど、家庭をオープンにする一面も。
仕事が多忙な中でも、家族とのつながりを大切にしており、孫が誕生した際には「おじいちゃんになりました」と嬉しそうに語っていたことも印象的です。
■左遷説と報道の覚悟
2015年、NHK「ニュースウォッチ9」のキャスターを降板した際には、「政権批判が多かったため事実上の左遷だったのでは」との報道もありました。
政治の圧力とジャーナリズムの狭間で葛藤を抱えながらも、視聴者に真実を届けようとする姿勢は一貫して変わりません。だからこそ、彼の報道には信頼が寄せられているのです。
■まとめ|大越健介という“生涯一記者”
取材の現場からキャスターの最前線へと移っても、大越健介さんは常に「現場の声を伝える」という使命を貫いてきました。
冷静な語り口の奥に潜む信念、政権にも一歩も引かない芯の強さ、そして何より家族を大切にする温かな一面。
まさに、“ニュースを読む”ではなく“社会と向き合う”キャスター。
大越健介さんは、これからも多くの人にとって、信頼できる言葉の発信者であり続けることでしょう。
コメント